玉置浩二 Navigatoria公演@3/30東京国際フォーラムを迎えて

ブログ
この記事は約2分で読めます。

こんにちは。
こばかずです。

冬を抜け、気温が高まってきました。
3月に入り、どれだけ寝ても朝起きられない状態が続いています。
Twitterを見ると、同じような症状を抱えている方が多くいらっしゃいました。
気温の上昇により、自律神経が乱れることが原因のようです。
朝・日中に副交感神経が優位になることで、上記のような現象が起こります。
私は昔から朝型で、朝に重要なことをしていましたが、あの頃へはもう戻れません。

さて、本日はbillboard classics 玉置浩二 LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2023 “Navigatoria”公演が東京国際フォーラム ホールAで行われます。

本日の会場である東京国際フォーラムの写真です。

私は数多くあるコンサート会場の中で、東京国際フォーラムが1番好きです。
一昨年の圧巻だった故郷楽団ツアーファイナル、昨年のアニバーサリーイヤーで1発目のコンサートとなったArcadia公演。
自分の中で印象に残っているステージはいつもここにあります。
玉置さんも「シンフォニックコンサートを始めてから、苦手だった東京国際フォーラムが好きになった」と言っていた記憶があります。

この文は、東京国際フォーラムの地下コンコースにあるレクセルで書いています。

ここの豆乳ラテが最高に美味しいのでオススメです。
エスプレッソの種類が選べて、私はいつもレクセルブレンドを選んでいます。
コンサート前に、ここで考えを巡らせることがルーティンになりました。
これからセットリストの歌詞を書き出し、各曲の注目ポイントをまとめようと思います。

私は2月23・24日以来、約1ヶ月ぶりの参加になります。
本ツアーは本日に至るまで、大阪・愛知・福岡で計4公演が行われました。
Twitterでは、オーケストラの演奏に合わせて玉置さんと観客が歌うWアンコールがあった、という情報も目にしました。
シンフォニックコンサートに少年合唱団が共演したことはありましたが、観客参加型は今回が初なのではないでしょうか。
どの曲を歌うのか、どんな演出になるのか、楽しみにしています。

もう1つ注目しているのが、田中祐子さんの指揮です。
これまで大友さん・柳澤さんの指揮を見ることが圧倒的に多かった中で、個人的には初の女性指揮者になりました。
今回はオーケストラの演奏もいつも以上に注目して見ようと思います。

でもやはり、玉置さんの歌唱に最も刮目です。
数回の公演を経て、どのような進化・変化があったのかを全身で感じ取りたいです。
公演後はまた感想を書きます。

こばかず

ブログ
【今後のコンサート参加予定】

billboard classics 玉置浩二
LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2025
"ODE TO JOY"
Coming Soon…

【今後のコンサート参加予定】

billboard classics 玉置浩二
LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2025
"ODE TO JOY"
Coming Soon…

シェアする
こばかずをフォローする

コメント