玉置浩二 Navigatoriaの一般販売完敗

ブログ
この記事は約3分で読めます。

こんにちは。
こばかずです。

本日の10時から、billboard classics 玉置浩二 LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2023
“Navigatoria”のチケットが一般販売されました。
私は本公演の初日にあたる、2月23・24日@東京芸術劇場のチケットが落選続きであったため、本日の一般販売に賭けていました。

チケットを取り扱っているプレイガイドは以下の通りです。
・ キョードー東京
・ ローソンチケット
・ チケットぴあ
・ イープラス

9時には全てのプレイガイドへのログインを済ませ、入念にシミュレーションを繰り返します。
9時55分になっても各ページでアクセスしづらい現象が起きなかったため、「これはいけるのではないか…?」という期待がありました。
私が用いたプレイガイドはイープラス。
開始時間よりも前に公演日・座席・枚数を選択可能で、最短経路で申込まで到達できるからです。

そして迎えた10時、まずは2月23日のチケットを取りに行きます。
支払い方法と受け取り方法を選択できたため、確かな手応えがありました。
そのページが切り替わる一瞬のタイミングで、24日のチケット購入をキョードー東京で試みました。
しかしながら、両日ともに座席選択はできるものの、「座席をご用意することができませんでした。」の文字。
まさに“二兎を追う者は一兎をも得ず”を体現した形です。
その後、ローチケとぴあでも購入を試しますが、アクセスが繋がらない or 予定枚数終了の結果となりました。
一般販売、想像以上に厳しい戦いでした。

本日、一般販売に参加してみて感じた、各プレイガイドの特性です。

プレイガイド強み弱み
キョードー東京・サーバーが強権(アクセス数が少ない?)・チケットの取り扱い枚数が少ない
・予定枚数終了後に復活販売の期待低
ローソンチケット・チケットの取り扱い枚数が多い
・予定枚数終了後に復活販売の期待大
・画像認証に時間がかかる
・チケット選択後にアクセスが混み合う
チケットぴあ・チケットの取り扱い枚数が多い
・予定枚数終了後に復活販売の期待大
・サーバーが脆弱でアクセスしづらい
イープラス・最短経路で購入まで到達できる
・サーバーが強権(アクセス数が少ない?)
・チケットの取り扱い枚数が少ない
・予定枚数終了後に復活販売の期待低
各プレイガイドの特性

上記はあくまで私の感想です。
ローソンチケットとチケットぴあは、ページに繋がらない現象が頻繁に起こりました。
参入者が多いためだと考えられます。
一方、キョードー東京とイープラスは、アクセスは繋がりやすいものの取り扱っているチケット枚数が少ないと思われます。
上記2行と比較するとすぐに完売となりました。

予定枚数終了後も少々復活販売がありましたが、これにもアクセスできずに万事休す。
完売で完敗です。

しかし、まだまだ諦めません。
2019年に浦和レッズのACL決勝のチケットを、試合前日に入手した成功体験があります。
今後も各プレイガイドにはこまめにアクセスしようと思います。

Twitterを見ると、購入できない方が多い中、わずかながら購入に辿り着くことができた方もいらっしゃいました。
チケットを購入できた方、おめでとうございます。

こばかず

ブログ
【今後のコンサート参加予定】

billboard classics 玉置浩二
LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2025
"ODE TO JOY"
Coming Soon…

【今後のコンサート参加予定】

billboard classics 玉置浩二
LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2025
"ODE TO JOY"
Coming Soon…

シェアする
こばかずをフォローする

コメント